9Oct

「クラフトがつなぐ、里山の恵みとカルチャー」奥多摩VERTEREと丹波山村が表参道にやってくる!
こんにちは、KINTAN広報のみづきです☺
今週末、10月11日(土)から3日間、
表参道の CBC Restaurant で特別イベント「クラフトがつなぐ、里山の恵みとカルチャー」を開催します。
奥多摩のクラフトブルワリー〈VERTERE〉と、
山梨県の小さな村・丹波山村。
“自然と人、地方と都市をつなぐ”をテーマに、
クラフトビールや舞茸、ジビエ、トークセッションなど、里山の魅力をぎゅっと詰め込んだ3日間です☝
🍺 VERTERE OMOTESANDO TAPROOM
奥多摩の自然を映した〈VERTERE〉のクラフトビールが、表参道に登場します。
西多摩エリア限定のラガー「Erato」や、
青梅・Ome Farmのビーツを使った「Beta II」、
奥多摩駅のロースター〈Gotta Coffee〉とコラボした「Coffea」など、
地域の素材を生かした全8種類のTAPが揃います。
せっかくだから、全種類飲みたい🤤
イベントは12:00~20:00なので、ゆっくりゆっくり1時間に2杯飲めば4時間でクリアできますね笑
と、思いきや!
缶ビールの販売もあるんです✌
これはこれは・・・缶の方は購入してお家で楽しむこととしましょうか( ̄ー ̄)
丹波山倶楽部「原木舞茸」即売会
都内“初”、100株だけ
今日、丹波山から届いた箱を開けた瞬間、
厨房が一気にざわつきました。
湿った木の香りと一緒に、
濃い“舞茸の香り”がふわっと広がり・・・
これ、都内で“生”を買えるの、今回が初です!
というのも丹波山村の“原木舞茸”は全てが手作業。
生産数が限られており、スーパーなど大きな流通に乗ることはなく、まず都内には届きません。
私たちも6月に舞茸の伏せ込み作業をお手伝いしました。
ひたすら穴を掘って、ひたすら土を運んで、ひたすら株を埋めるだけ。
埋めるだけなら簡単なのですが、
埋めた後、舞茸菌が途切れないように株と株の隙間の空洞がなくなるように、土をみっちり詰込みます。
木の棒を持って穴をつついて、土を押し込んでいく作業。。。
姿勢はずーっと膝をついて前かがみ。
1日のたった数時間をお手伝いしただけで、
とってもとっても疲れました・・・
その後の管理も収穫も全てが手作業!
丹波山倶楽部のみなさん、
舞茸を愛する村のみなさんが、
手間暇かけて作った舞茸です。
こんな大変な作業だから、大量生産ができないのです。
ここだけの話!
様々なところで開催される【マルシェ】や
【ファーマーズマーケット】のようなところから、
“丹波山の原木舞茸”を出店してほしい!と沢山依頼があるようです☝
しかし!丹波山倶楽部のスタッフさんは収穫の時期で大忙し!
なかなかマーケットへの販売はかなわず、
本当に今回!初めてだそうです👏👏👏
普段は丹波山倶楽部の通販、
丹波山村のふるさと納税返礼品、
丹波山村の道の駅でしか手に入らない“原木舞茸”。
都内初販売です!!!!!!
400gで2500円で販売します。
限定100株なので、なくなり次第、終了です。
天然に近い状態で育った舞茸は、歯ごたえも香りも全く違います☝
どうやっても美味しいんですが
KINTANの料理人たちがいますので、
おすすめ調理法聞いてみてくださいね!
私も絶対買いたい!!!
いや、買います!!!!!
狙ってます👀👀👀
準備もいよいよ大詰めです。
舞茸の箱がずらり!でテンション上がります🙌🙌🙌
みなさん3連休はぜひ表参道に!
📍 会場:CBC Restaurant(表参道)
🗓 日時:10.11(金)〜13(月・祝) 12:00〜20:00
🎤 主催:VERTERE × 丹波山村 × KINTAN
🔗http://verterebrew.com/2377/
私も3日間、お店におりますので是非声かけてくださいね!
ブログ見てます👀とか言っていただけると、
とっても喜びます(笑)
それではお待ちしております👋
おしまい。